情報プロゼミwiki利用規約 の変更点

Top > 情報プロゼミwiki利用規約

//編集者さんへ:編集メモ用プラグイン(//から始まる)は、情報プロゼミwiki利用規約を編集時、後々利用される可能性がある文章なので、消さないでください。 by Ghn.lab
**定義語 [#m538da1f]
「当wiki」とは、情報プロゼミwikiのことを指す。
//「当規約」とは、情報プロゼミwiki利用規約のことを指す。
「編集者」とは、副管理人を含む当wikiの編集をする人全員のことを指す。
「管理人」とは、当wikiの創立者(Ghn.lab)のことを指す。
「副管理人」とは、当wikiの監視を行う3名(黒豆◯◇氏、ざるそば氏、暗黒物質氏)を指す。
「ユーザー」とは、管理人、副管理人ではない人全員を指す。
「運営」とは、管理人、副管理人ではなく、wikiwiki運営のことを指す。

*0.当wiki外の遵守すべきルール [#qc353056]
当wikiを利用するにあたって、当wiki外で遵守しなければならないルールである。これに違反する場合、当wiki外での罰則を受ける可能性がある。
+[[wikiwiki規約>https://wikiwiki.jp/pp/policies]]に違反する行為を禁止する。((個人情報を晒す発言 誹謗中傷 自傷行為などの記述はできない))
+当wikiの画像や引用部分の著作権は株式会社DeNAに帰属する。

*1.当wikiのそれぞれの権限 [#nc684e05]
当wikiでの活動を円滑に進めるために、関係を確立し、衝突がないようにする。
+当wikiの編集は、現段階、SMS認証が必要となっている。((運営による規制))
+管理人の独裁を禁止するため、当wikiの管理人(Ghn.lab)は、当wikiの編集権限を持たない。また、当wikiについての考慮はすることができるが、最終的に決定、実行するのは、副管理人である。
+当wikiの副管理人は、ユーザーと同じように編集が可能なうえ、以下の権利を有する。
++編集者の規制
++記述内容について、不都合な点を発見したときの対処
++ページの凍結、凍結解除、凍結されたページの編集
+''当wikiは、編集者の意見や記述を尊重し、個人または団体、当wiki等に不利益が生じない限り、管理人、副管理人による記述内容の削除、変更及びページや編集者の規制を行われることはない。''
+管理人、副管理人は、ユーザーに対する悪質な差別、区別などを行ってはいけない。((すとべり氏やあいりん氏などを差別できない))

*2.編集者の規制方法 [#q38c6879]
個人または団体、当wiki等に不利益が生じる不都合な点については、予め規定を制定し適切に取り締まり、治安を維持する。
当wikiでは、&color(blue){Banish Point};(略:BP)のシステムを取り入れている。BPが3以上の時、当該編集者は規制または永久規制になる。違反時のBPは、文末の青い文字。
規制期間は、BPが3以上になるまでに行った追加BPの隣にある+~dの総和である。(BPの超過は、日数には影響しない。)
<例:BP1,+3dの違反を3回する→BPが3になる
~+3dが3回なので、3×3=9d(日)が規制日数となる。

規制期間が終了すると、BPは0に戻る。
規制期間が終了してから違反し2回目以降の規制では、2回目の規制では×2、三回目の規制では×3...と、総日数と規制回数の積が規制日数となる。
<例:2回目の規制で、BP1,+5dの違反を3回する→BPが3になる
~+5dが3回なので、5×3=15d(日)
2回目の規制なので、15×2=30d(日)が規制日数となる。

*3.当wikiの禁止事項 [#u4748e73]
以下の事項について、違反すると、BPと日数が加算される。
**3-1.ページの記述内容について [#b684bba3]
基本としてユーザーの意見は尊重しているが、個人または団体、当wiki等に不利益が生じる記述内容については、適切に対処される。
+デマの可能性が高いもの、誤解を招くもの、当wikiには関係ないこと&color(blue){(BP1,+5d)};
+個人または団体で誹謗中傷をすること、暴力的、性的、攻撃的な内容、なりすまし、&color(blue){(BP2,+7d)};
+当wikiの秩序を乱す(荒らし行為など)ようなもの、危険な状況を作り出すもの&color(blue){(BP3,+90d or 永久規制)};
+苛烈な編集合戦&color(blue){(BP0,+5d)};
+[[FrontPage]]、[[SideBar]]、[[MenuBar]]などのこのサイトの構成しているものについては、たとえ管理人や副管理人が凍結を解除しているとしても、編集をしてはならない。(管理人が内容を更新しているため)もちろん、[[情報プロゼミwiki利用規約]]も例内。&color(blue){(BP3,永久規制)};
+その他管理人が不適切だと考えたもの&color(blue){(BPは任意,+任意の日数)};

**3-2.当wikiでのコミュニケーションについて [#t4ec1dd7]
当wikiにおいて、ユーザー同士が意見を交わすことでより適切な情報を得ることができ、当wikiの繁栄にもつながる。このような機能を維持するためにも、以下の規定を制定する。
+コメントプラグインについては、基本、#comment、#pcomment、#zcommentを利用する。(#rtcommentは禁止とする。&color(blue){(BP1,+3d)};
+3-1の規定が、ここにも適用される。BPや規制日数は、3-1と同様である。ただし、4.は除く。
+雑談などの、当wikiの情報を共有するうえで必要のないコミュニケーションを禁止する。&color(blue){(BP1,+7d)};
&color(green){(当wikiでは情報共有目的や、質疑応答での会話を推奨しています。)};
※掲示板であるzawazawaに関しては、自由に他人と発言することは許可する。

その他、公序良俗に反する行為や、プログラミングゼミで禁止とされている行為((再配布不可の画像の掲載など))、および他コミュニティで違反している場合、BPが増加される。&color(blue){(BPは任意,+任意の日数)};

*4.当wikiは、当wikiの状況によりいつでもサービスを終了することができる。 [#qd78fa31]
5.当wikiにて引用されている文章・画像の著作権は、特に記載がない限り株式会社DeNAに帰属する。
----------
最終訂正 &lastmod;

*さいごに [#m5ed6b6a]
&size(32){このwikiではトラブルがないこと、当wikiの情報が多くの所で役に立つことを目指しています。ご協力よろしくお願いします。};
この利用規約は、当wikiの状況によって変更、追記、削除をする可能性があります。